2017年12月24日日曜日

若一王子神社の双体道祖神(長野県大町市)

風花の舞う小寒い日、大町市にある「若一王子神社」に行きました。ここは鎌倉時代に、この地を治める仁科盛遠が紀州の熊野権現に祀る「若一王子」を勧請して以降、「若一王子神社」と称されるようになった、と案内板に書いてありました。境内には三重塔や観音堂があり、神仏習合の姿が今に残っている、ということだったので、以前から行って見たいと思っていた場所でした。
  グーグルマップを頼りに、何とか到着。立派なトイレがあったので、先ずは落ち着いてから…
  ん? トイレから少し離れた所に、三つの石柱。向かって右から「庚申塔」・「青面金剛像」そして古式ゆかしい「双体道祖神」。建立年は解りませんが、庚申塔の側面には「寛延二己巳十一月」と見て取れる文字が、寛延二年というと1749年、徳川家重が将軍の時です。しばらく境内を散策しました。

2017年12月18日月曜日

常念道祖神(長野県安曇野市)

2017年12月の初め
  日付は忘れましたが(あるいは、11月末のことかもしれません)、中日新聞の長野県版(?これもうろ覚えです)のコラム欄に、「常念道祖神」が紹介されていました。耕地整理のため撤去されるかもしれない道祖神が、地主の行為で存続が図られた、という内容だったと思いますが、たまたま安曇野に行くことがありましたので、機会を狙いました。
  というのも、一日目は終日の曇天、二日目は午後からの晴れ、せっかく晴れても逆光になってしまいます。そこで三日目に期待しました。
  朝は濃霧…
  もしかしたら… と期待しながらグーグルマップのナビを頼りに現地(?)へ。なんと!! すでに工事が始まっているではありませんか…… 
  邪魔にならないように 恐る恐る道祖神の前に立って 何とか写すことが出来ました。今年一番の収穫です。
  それほど古い時代の物ではないと思いますが、左の小ぶりの物の方が先の建立ではないかと思います。
  工事の喧騒も忘れ、しばらく見入っておりました。