2019年11月23日土曜日

大山祇命おおやまつみのみこと像(石神像)

   片袖を脱ぎ、左右の手で斧を振り上げ、両足でしっかりと大地を踏みしめ、今にも大木を切り倒そうとしている。大山祇尊の石像です。よく見ると、目と口元に彩色を施した跡が残っています。
 大山津見神。『大日本神名辞書』によると、「此神は山を持ち司り給ふ故に負ひ給ひし御名なり大といへるは総へてを持ち給ふを讃へての御名なり伊邪那岐伊邪那美二神の御子なり」とあって、山の神を統べる神であることが知られます。
 安置してあるのは、高く遠く飛ばすことができるゴルフ寺。伊那市高遠の荊口にある弘妙寺。本堂の裏に不動明王と並んでおられます。このお寺はパワースポットとしても有名なのか、山奥にもかかわらず、今日も大勢の車が駐車場に並んでいました。
 石仏ではなく、石に掘られた神像はこのあたりでもあまりお目にかかれません。自然石に名前が彫られているのは、少しではありますが見かけることはありますが……
 

2019年11月11日月曜日

よく見ると双体道祖神


  伊那市手良蟹澤という集落に「産泰宮」という 小さな社があります。『民間信仰辞典』によると、「産泰様」というのは、「埼玉県西部・群馬県を中心に分布する子授け・安産祈願の対象となる神」とありますが、この手良という地区には、ここともう一ヵ所「中坪」という集落との二ヵ所でこの産泰宮をお祀りしています。何故この手良地区に産泰宮が祀られているのか。それは、江戸時代、手良から旅稼ぎに行った石工が勧請したのではないか、と言われていますが、詳しいことはわかっておりません。中を覗くと、向かって右側に木造の小̪祠、左に乳幼児を抱いた地蔵菩薩が安置されています。
 この産泰宮の裏手、民家へと続く道の入口の所、左の写真はグーグル・ストリートの写真ですが、中央あたりに見える大きな石、その表面に微かに二体の人物が見えます。
 




 『伊那市石造文化財』という本にも紹介されておらず、何度となくカメラ持参で行ったことがありますが、今回初めて気が付きました。風化して誰も気づかなくなってしまったのか……

 カメラに収め、家に帰って何度となく見ても、双体道祖神としか思えません。もしそうだとしたら、今まで気付かなくてごめんなさい……



 左の写真は、「産泰宮」に安置されている地蔵菩薩です。「産泰宮」のお祭りについては、
   http://www.kagakueizo.org/create/visualfolklore/515/
に動画があります。